目視や簡易器具を用いた現状調査、設計図書に関する資料調査や過去の修繕履歴の記録など様々な調査を行います。また、居住者の皆様へ「過去、現在に起きた漏水がないか」などのアンケート調査を実施。
理事・修繕委員の皆様へ劣化状況、具体的なお勧め補修施工の報告、質疑応答を行います。
調査結果を分析し、基本工事の概算見積書をご提示します。皆さまと一緒に協議し「項目」「範囲」「工法」「仕様」を決定いたします。
例)防水工法
工法 | 価格(㎡) | 寿命 | 場所・目的 |
シート防水 (ゴム、塩ビ) |
3,000~7,500円 |
12~15年程度 10年以上メンテナンスフリー |
屋上にお勧め |
ウレタン防水 |
3,500~7,000円 |
10~13年程度 6~7年毎にメンテナンスが必要 |
どの場所でもお勧め (複雑な形状の建物にも) |
FRP防水 | 4,000~7,000円 |
10~13年程度 6~7年毎にメンテナンスが必要 |
ベランダにお勧め |
アスファルト防水 | 4,500~8,000円 |
15~20年程度 |
広い屋上にお勧め |
協議いただいた項目などから設計図、仕様書、見積内訳明細書を作成いたします。
施工箇所/工法/材料/試験施工/施工手順/概要/詳細/検査方法などを定義
例として、塗装工事を取り上げます。
まずは当マンションの塗装工事全体として、設計者からは1,000という予算が提出されました。
当社ではまずその工事内容をしっかりと把握して、明細にまで落とし込み、「実際にこの工事を行うのであれば、これだけの費用が【必要である】」という基準の見積を作成します。
理事会や修繕委員会へご報告。全居住者さま向けのご説明なども実施し、組合さまにてご契約の最終決定を行っていただきます。