まずは【あなたが住んでいるマンション】が、管理組合として十分な防災対策を行っているか、確認してみてください。
【 項目 】 | 【 質問 】 |
組合活動について |
建物の耐震性は調査してありますか? |
防災専門の委員会は設置されていますか? | |
防災名簿は作成されていますか? | |
避難訓練は行われていますか? | |
管理組合防災会議は行われていますか? | |
避難について | 避難経路図は掲示されていますか? |
広域避難場所への避難ルートは組合として確認してありますか? | |
足が悪い方やご高齢の方などに対する緊急時のプログラムは設置されていますか? | |
備蓄について | 救助活動時にジャッキやバール、ハンマーなどは購入してありますか? |
発電機は購入してありますか? | |
ガソリンの保管方法は適切ですか?携行缶などが危険な状態で保管されていませんか? |
現在の日本の置かれている状況は、防災に対して一刻の猶予もありません。
8個以上にYesと回答できないのであれば、すぐにマンション全体で防災対策に取り組む必要があります。
続いて、ご自宅内の防災対策がきちんとできているか、確認しましょう!
【 項目 】 | 【 質問 】 |
家具の固定について | タンスや食器棚は固定されていますか? |
寝室に背の高い家具などは置かないようにしてありますか? | |
食器棚のガラスは揺れて食器が当たっても割れないようにしてありますか? | |
食器棚の戸は揺れたときに開かないようにしてありますか? | |
テレビなど重たい電化製品は固定してありますか? | |
連絡手段について | 携帯電話の「災害伝言ダイヤル」の使い方は分かります? |
家族内で緊急時に集まる場所について決めてありますか? | |
最寄りの広域避難場所を知っていますか? | |
備蓄について | 水は備蓄されていますか? |
備蓄用の食料はありますか? | |
電池や発電機など、エネルギーの備蓄はありますか? | |
カセットコンロやガスボンベなどの熱を起こせる備蓄品はありますか? | |
コンタクトレンズや常備薬など緊急時に手に入らなくなる備蓄品はありますか? | |
意識について | 普段から防災について意識をしていますか? |
定期的に家族内で防災について話をしていますか? | |
防災に関する書籍などを読んだことがありますか? |
上記の質問で、Yesと答えられる質問が10個以上ない場合は、ご自宅内の防災対策を今すぐ見直してください!