管理品質が高い状態にあるために重要なものは
何でしょうか?
究極的には、次の2つに集約されます。
①区分所有者の皆様全員が、マンション管理に対する意識が高いこと。
②良い管理会社に委託して、優秀な担当者がついていること。
この2つがしっかりしていれば我々コンサルタントは必要ありません。
しかしながら、実際にはこのような状況にあるマンションは、数百のマンションを見てきた中で2件ほどしか有りませんでした。
様々な提案をするコンサルタントやマンション管理士がいますが、実際にこの2つに対して効果的な提案が出来ているという事例は、殆どありません。
特に、①区分所有者の皆様の意識については、無いものを創りだすようなもので、非常に難しいでしょう。中には「近所付き合いをしたくないからマンションを買ったんだ」と仰る方もいらっしゃいます。
ここについて「完璧です!お任せください!!」というコンサルタントはまず疑ってかかってください。
また、②良い管理会社に委託して、優秀な担当者をつけるということも実際に出来るコンサルタントが少ないのが本当のところです。
理由は2つ、
・コンサルタントが管理会社と繋がって(提携して)おり、成功の際に報酬を受け取っているため管理会社へ強くものを言うことができない。むしろ提携している会社から変更されると困ってしまう
・実際に優秀な担当者がついてしまうと、実務上では担当者に勝てず、自分の契約が切られてしまう
という、一般的なコンサル・管理士には致命的な弱点があるからです。
BMKも、区分所有者全員の意識向上については様々な取り組みを行っていますが、まだまだウルトラCのような解決策は有りません。
しかしながら良い管理会社・優秀な担当者をつける、ということには非常に具体的かつ効果的なノウハウを所有しています。
組合にあった、良い管理会社・優秀な担当者を見つけられるコンサルタントの条件として、
・管理会社との金銭的な付き合いが一切ない
・管理委託仕様書を1から10まですべて自力で作れるほどの、マンション管理に対する深い知識とノウハウがある
・フロント担当者のできること、できないこと。管理会社に委託して良いこと、組合でやるべきこと。の判断が合理的・客観的に出来る知識を持っていること
・実際に理事会で様々な問題に直面し、理事の皆様と共に汗を流して問題解決に取り組む姿勢があること
が挙げられます。
皆様がコンサルタントを探すときには、「管理業務委託仕様書の雛形」を見せてもらうとわかりやすいでしょう。
・仕様書自体を持っていない
・どこかの管理会社そのままである
・どこに行っても同じ仕様書である
・仕様書の中身について突っ込んだ質問をすると、回答できない
等の症状がみられれば、そのコンサルタントは単純に実力不足です。良い会社、優秀な担当者を見つけることは難しいでしょう。